fc2ブログ

第2061回「2016年、どんな一年にしたいですか?」

2016.01.09.15:12

家族との時間を大切に過ごしたいと思っています。

昨年は、父が亡くなり、仕事に時間がかけてしまいました。ペースはこのままでもいいのではと考えていましたが、先輩から、「年をとってから思いっきり遊びにいけるものではない。」「子供との時間は大切にしたほうがいい。」とのアドバイスを頂きました。

「よく遊び、よく働け。」メリハリをつけていけたらと思います。

そして、I(私も含め)皆さまのご健康をお祈り申し上げます。今年もよろしくお願い致します。
スポンサーサイト



第2039回「SNS経由で知り合った人と実際に会ったことある?」

2015.11.08.16:18

私の方針でありますが、「私の友達の友達は、私の友達ではない!」。もちろん、自分の友達から、子供や色々な会などを通して実際に会って知り合い、友達になった方はいます。が、基本的にSNSなどで会ったことのない人と友達になることはないので、実際に会うなんてことはありません。

LINEをしないのも、息子君に子供携帯を持たせる前に使い方を説明したのも、そういうネット上でのトラブルを避けるためです。

関節リウマチ患者の妊娠・出産 その2

2015.03.18.06:27

前回の続きで、「乳汁中への移行が認められるため母乳栄養との両立は不可」と記載されている薬剤が多い。即効性を期待し、乳児の消化管から吸収されるはずのない生物学的製剤は期間限定で使用することも一考に値する。

妊娠と薬情報センター」が参考になれば幸いです。

多分、だれもスティルを患い、薬を使いながらの妊娠・出産は太鼓判を押して大丈夫とは保証してくれないと思います。私もそれでかなり迷い、躊躇してしまい、第二児には恵まれませんでした。もし、第二児を授かり、その子が健康でなければ、スティルや薬剤のせいかもしれないと、後悔したかもしれません。かといって、第二児に恵まれなかったことを、すんなりと受け入れるのもなかなか難しいのが現状で、とても複雑な気持ちです。

とにかく、スティルは寛解中で、夫君がそばにいてくれ、息子君という可愛い子供に恵まれたことに感謝し、日々過ごしていきたいと思います。



地震お見舞い

2011.03.12.06:27

東北地方太平洋沖地震の影響を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げます。
阪神大震災のときの記憶が蘇り、異国の土地で自分の国のニュースをみて、心が痛みます。
早く地震がおさまり、災害から復興できますように。

theme : 地震
genre : 日記

プロフィール

あきママ

Author:あきママ
2006年年12月:男の子を出産。(この時すでに高齢出産のお墨付き)
2009年9月:「関節リウマチ」と診断。病気と闘いながら第2児を授かることが出来るか。
2010年3月:「成人発症型スティル病」と診断。
病気に関することを、楽しく気ままな子育ての記録とともに、書き留めておけたらと思います。
よろしくお願いします。たくさんのコメント頂けると嬉しいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード