fc2ブログ

子育てをやり直せるなら

2011.11.08.05:44

      もし、子育てをやり直せるなら、
      家よりもまず、子どもの自尊心を築き上げます。

      間違いを直そうとばかりしないで、
      子どもともっと心を通わせます。

      時間ばかり気にしないで、
      子どもの成長を見つめます。

      知識ばかりを詰め込もうとしないで、
      心を思いやりでいっぱいにします。

      もっとハイキングに行って、
      広い野原で、子どもと一緒にたこ上げをします。

      深刻ぶるのはやめて、
      子どもと夢中になって遊びます。

      広い野原を一緒に駆けまわって、
      空いっぱいの星をじっと眺めます。

      意地を張らないで、
      子どもをもっと抱きしめます、

      目先のことだけにとらわれないで、
      もっと長い目で子どもを育てるようにします。

      うるさいことはかり言わないで、
      もっと子どもをほめてあげます。

      そして、成功や権力を追い求めるのではなく、
      愛の力のすばらしさを子どもに教えます。 
                               ダイアン・ルーマンズ
                                 ・・・「こころのチキンスープ」より


こころのチキンスープ〈2〉―生きることは愛することこころのチキンスープ〈2〉―生きることは愛すること
(1996/04)
ジャック キャンフィールド、マーク・ビクター ハンセン 他

商品詳細を見る
久しぶりに好きな文章に出会いました。甥っ子君のことで、反省・後悔する毎日です。どんなときも愛情を持つという子育ての基本を教えてもらえ、勇気を分けてもらっている気分です


スポンサーサイト



theme : こどもと一緒に♪
genre : 育児

リラックスする方法

2010.10.06.06:41

最近、すっかり秋めいてきて、過ごしやすい気候になりました。昼間は日陰にいると寒くなってくるので、日向に出て少し温まって、、、の繰り返しで、息子君との外遊びを楽しんでいます。あまり動きすぎると、足親指の付け根や膝関節が痛くなるのが、厄介なのですが、、、動かし方が悪いのでしょうか?それとも動かしすぎでしょうか?もうすぐ診察日なので聞いてみたいと思っています。

さて、パット・パルマーさんの「自分を好きになる本」から、リラックスゲームとおひさまゲームを見つけました。

リラックスゲーム
だれかに次の文章を読んでもらいながら、やってみよう。
1. 目を閉じて、横になろう。
2. 地球があなたのからだを持ち上げているのを感じよう。
3. おなかいっぱいに空気を吸い込んで。
4. 今度はゆっくりと吐き出そう。
5. もう一度深呼吸して、からだの中を空気でいっぱいにしよう。
6. ゆっくりと空気を吐き出して、からだをからっぽにしょう。
7. しばらく静かに横になって、ゆっくり、深く息をしよう。
8. さあ、目を開けて。ゆっくり起き上がろう。

お日さまゲーム
目を閉じて横になろう。
あなたが、息をしていることを感じよう。
おなかが空気でいっぱいになるまで深呼吸して、からだが重くなっていくのを感じよう。

小さな光の点が、あなたのおなかの中にあるつもりで、その光を、ゆっくりとからだ全体にひろげていこう。

静かに、ゆっくり・・・。あなたのおなかは、光と元気と暖かさでいっぱいになっていく。まるでからだの中にお日さまがあるみたい。あなたは元気いっぱいになる。

じゅうぶんに休んでから、目をあけて。もういいな、と思ったら起き上がろう。


自分を好きになる本自分を好きになる本
(1991/10)
パット・パルマー

商品詳細を見る

休憩したくなったら、落ち葉のじゅうたんの上、青空の下で一度やってみませんか?

theme : 心の癒し
genre : ヘルス・ダイエット

子は親の鏡

2010.08.24.13:26

初めて見つけたときからずっと大好きだった詩です。

けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる
とげとげした家庭で育つと、子どもは、乱暴になる
不安な気持ちで育てると、子どもも不安になる
「かわいそうな子だ」と言って育てると、子どもは、みじめな気持ちになる
子どもを馬鹿にすると、引っ込みじあんな子になる
親が他人を羨んでばかりいると、子どもも人を羨むようになる
叱りつけてばかりいると、子どもは「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう
励ましてあげれば、子どもは、自信を持つようになる
広い心で接すれば、キレる子にはならない
誉めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ
愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ
認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる
見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になる
分かち合うことを教えれば、子どもは、思いやりを学ぶ
親が正直であれば、子どもは、正直であることの大切さを知る
子どもに公平であれば、子どもは、正義感のある子に育つ
やさしく、思いやりを持って育てれば、子どもは、やさしい子に育つ
守ってあげれば、子どもは、強い子に育つ
和気あいあいとした家庭で育てば、
子どもは、この世の中はいいところだと思えるようになる
-ドロシー・ロー・ノルト/レイチャル・ハリス著、石井千春訳、子どもが育つ魔法の言葉「子は親の鏡」、PHP文庫


子どもが育つ魔法の言葉 (PHP文庫)子どもが育つ魔法の言葉 (PHP文庫)
(2003/09)
ドロシー・ロー ノルトレイチャル ハリス

商品詳細を見る

本には詩の一文一文について丁寧に解説が書かれています。子どもとどのように接したらいいか、子どもにどのように声かけしていったらよいか、すぐ使える智恵が盛りだくさんです。

theme : 伝えたいこと
genre : 日記

子供たちについて

2010.06.03.22:16

もうすぐ3歳半なる息子君、だんだん私の手から離れていっているように感じます。家では「僕、一人で出来る」。公園では「行ってきまーす。」とお友達の所へ走っていきます。

生まれたばかりの頃は、2、3時間置きに授乳して、げっぷさせて、おむつをかえて、あやして、また寝て、、、を繰り返し、それで1日が終わっていたのにね。

息子君は私から産まれてきましたが、彼も自分の意見を持った一人の人間。彼の意見を尊重してあげなければいけません。そのことを教えてくれる詩を見つけました。

子供たちについて 
赤ん坊を抱き上げた一人の女が問うた、
ーお話し下さい、子供たちについて。
そこで彼は語り始めた。

あなたの子はあなたの子ではなく
いのちの、
いのちそのものへの憧れから
生まれた息子であり娘であり
あなたを通してこの世界に生まれるが
あなたそのものから生れたのではなく
あなたと共にあったとしても
あなたの所有であったこともない

子供には愛を与えても思考は強要するな
彼らには彼ら自身の思考があるのだから
-ハーリル・ジブラーン(カリール・ジブラン)『預言者』(2010年6月3日にアクセス)

theme : みんなに知ってもらいたい
genre : 日記

プロフィール

あきママ

Author:あきママ
2006年年12月:男の子を出産。(この時すでに高齢出産のお墨付き)
2009年9月:「関節リウマチ」と診断。病気と闘いながら第2児を授かることが出来るか。
2010年3月:「成人発症型スティル病」と診断。
病気に関することを、楽しく気ままな子育ての記録とともに、書き留めておけたらと思います。
よろしくお願いします。たくさんのコメント頂けると嬉しいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード