fc2ブログ

病気かどうか

2017.06.18.17:27

学校へ行きづらくなった時に、気にかけておかなければならないのは、息子君が精神的は病気がどうかということ。

小学校高学年くらいから、いわゆる精神病として、「うつ病」「統合失調症」「不安障害」「パニック障害」「心身症」などあります。

勉強に拒否反応を示し、登校して授業はいくつか受けているはずですが、自宅で宿題をする気にはならないようです。(ここも、私にとってはじっと忍耐です。)

息子君曰く、字を見ると頭が痛くなる、字が見えにくいとのこと。眼科へ連れて行きましたが、視力は落ちているものの、メガネをかけるほどではないと言われました。「心因性視力障害」という病名もあるようで、もしかしたら、これにあたるのかもしれません。

何はともあれ、じっくりと様子を見ていきたいと思っています。
スポンサーサイト



「学校へ行く!」宣言から2週間

2017.06.18.17:15

息子君の学校へ行く!宣言から2週間。最初の1週間は気合いが感じられ、何とか5日間登校できました。といっても、最初の2日の7割は保健室で過ごしたそうです。その後も、しんどくなったら保健室へ、、、4日目は、「保健室で初めてぐっすり寝た。」と聞きました。いざというときに、避難できる場所があるのは親にとっても安心です。

週末は、お友達と遊び、元気いっぱい。朝も自分から起きてきて、朝食から食べました。

次の1週間。月曜日は起こしに行くと、しんどそうな雰囲気が漂っています。「頭が痛いから寝ておく。」と息子君の決断。火、水とすっきりしないようでしたが、何とか登校。木曜日に、再びしんどいオーラが漂っていて、、、その日はトイレにこもりっきり。結局お休みしました。金曜日は、気合いで登校しました。この1週間も、保健室へは毎日お世話になっています。

週末は、やはり元気。午前中は本を読んだり、ゲームをしたりしてゆっくり過ごし、午後からお友達と遊びました。

一筋縄でいかないとは覚悟していましたが、息子君の状態、気持ちを十分にみながら、登校するかしないかしばらく迷いそうです。

息子君の約束

2017.06.05.17:54

「月曜日から学校へ行く!」と先生と約束した息子君。私にも、週明けから行くから、、、と言ってくれていました。
それを鵜呑みにせず、けれども密かに期待して、祈るだけの日々。

前日の日曜日は、「体調ばっちり」と元気に起きてきました。午後からはお友達と遊びに出かけ、楽しかったようでした。

今朝は、、、本人もがっかりした様子で、「昨日は全然しんどくなかったのに、今日はなぜ頭が痛いんだろう」と起きてきました。今お気に入りのスナックパインを食べ、頭痛薬を飲み、学校へ行く用意をして、、、何事もなかったように送り出せました。

ほっとしたような、体調が大丈夫か四六時中気になりました。帰ってきてからは、比較的元気で、少し頭が痛くなったものの、最後まで頑張ってきたようです。

学校の先生に来て頂いたことが、「登校刺激」になったのかもしれません。いいタイミングでこの刺激を与えることが出来れば、学校へ戻ることが出来るのだそうです。

明日も大丈夫か内心ハラハラしながら、何事もなかったように普通に振舞って、送り出すつもりです。

先生が我が家にやって来た

2017.06.03.15:45

先週始めに、学校へ行けていない息子君に「しんどくなければ、先生が勉強を教えに行くよ。」とお手紙を頂いていました。息子君は「まだ大丈夫。」と遠慮気味。私もまあ勉強はまだついていけるだろうと安直に考えていました。
先日学年主任の先生からもよければ教えに行くとの電話を頂きました。先生方は、もしかしたら息子君の様子が知りたいのでは、、、と思いました。
早速、息子君に聞いてみると、あっさり「いいよ。」との返事。先生に来て頂いて、小1時間ほど授業をして頂きました。少し疲れた様子でしたが、息子君は嬉しかったようです。「来週から学校へ行く❗️」との発言もあり。その言葉に淡い期待をして、忍耐強く待つことにします。

毎朝、祈るだけ

2017.05.22.07:52

息子君、学校へ行けなくなって2週間目に突入。

土、日曜日の朝は比較的元気に起きてきますが、平日の朝は足取りから重たい感じ。表情は暗く、「頭が痛い」「しんどい」「吐き気がする」などの訴えあり。休ませるほうがいいのか、悩みどころ。朝食は食べれるか、快便か、熱はないか、、、などさりげなくみますが、だいたいはとてもしんどそうで、休ませることになります。

昨日午後からは友達と楽しそうに遊んで、今日こそは、と祈りながら、息子君が起きてくるのを待ちます。ゆっくりした足取り、「頭痛い」の一言。今日も無理か、、、とがっかりです。それでも、少し朝ごはんを食べてくれるので、ちょっとずつは回復しているのでは、と勝手にいいように解釈しています。

theme : ちょっとした出来事
genre : 日記

プロフィール

あきママ

Author:あきママ
2006年年12月:男の子を出産。(この時すでに高齢出産のお墨付き)
2009年9月:「関節リウマチ」と診断。病気と闘いながら第2児を授かることが出来るか。
2010年3月:「成人発症型スティル病」と診断。
病気に関することを、楽しく気ままな子育ての記録とともに、書き留めておけたらと思います。
よろしくお願いします。たくさんのコメント頂けると嬉しいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード