fc2ブログ

頚部リンパ節生検の結果

2010.10.23.07:23

前回書き忘れたのですが、私のリンパ節は日によって、小さくなったり、大きくなったりしていて、相対的には大きさは変わっていないようでした。それは、K医師助手によると、一旦腫れたリンパ節が、治る過程なのだそうです。生検をした後も、小さくなったり、大きくなったりしていますが、徐々に小さくなっている気がします。

さて、一昨日前にK医師助手から結果の電話がかかってきました。サンプルの量が不十分で、結果は出なかったとのこと。しかし、彼はまったく心配していないと強調して言われました。念のため、次回の予約を2ヵ月後に入れてくれました。私も心配していません
スポンサーサイト



theme : 日々のつれづれ
genre : 日記

耳鼻科(頭頸部外科)へ行ってきました

2010.10.20.21:28

リンパ節の腫れがひかないため、耳鼻科(頭頸部外科)紹介されました。診察してもらったのはいわゆるお医者さんでなく、医師助手(physicain’s assistant)と呼ばれる人でした。

頚部リンパ節が腫れは、ほとんどは炎症性(細菌感染など)、あとはリウマチ科の先生が心配している腫瘍性(リンパ腫、転移)のものがあります。K医師助手は、丁寧に、口、喉、耳を診察した後、腫れているリンパ節を触って、
口、喉、鼻は正常であること(感染なし)
腫れているリンパ節は、柔らかく、良く動くので悪性の可能性が低いこと、
念のため針生検しておいたほうがいいこと、
針生検の結果でも黒白はっきりしない場合もあることを教えてくれました。

喉はファイバーでみてもらったのですが、麻酔が苦い、、、効いてくると、鼻水は垂れてくるし、頭がボーっとする感じでした。

針生検は最初の麻酔が痛いだけで、その後は、何の問題もなく終わりました。3回、サンプルをとりました。
後は結果を待つのみです。楽観的なのか、悪いという気はしません。

more...

theme : 日々のつれづれ
genre : 日記

インフルエンザワクチンを受けに、、、

2010.10.17.21:38

先週の金曜日、息子君の願いとおりに夫君も一緒にワクチンを受けに行ってきました。息子君は申し訳ないですが選択肢なく注射になり、その後の質問
去年、インフルエンザワクチン(H1N1も含めて)受けましたか→はい
一昨年前、インフルエンザワクチンは受けましたか→はい
で、息子君もブースターはいらないことが判明しました。注射を刺すときだけ泣いた息子君、頑張った頑張った、、、その後大好きなカーズのシールをもらいご機嫌になりました。子供って単純でかわいいですね。

ワクチンは受けてから2週間ほどで免疫が出来るので、インフルエンザが本格的にはやる11月に間に合います

その2日後の日曜日くらいから、息子君、夫君とも鼻水が出るようになりました。風邪なのかワクチンのせいなのか、、、息子君はさらに同じ日の夜から3日間続けて、蕁麻疹が出ました。股とおなかにポツポツという感じで、夜に出て、朝には消えているといったふうで、痒みもそれほど強くはなさそうでした。そのほかはいたって元気でしたので、そのまま様子を見ていました。鼻はまだぐずぐずしていますが、蕁麻疹はおさまったようです。二人とも風邪が早く治りますように

theme : 日々のつれづれ
genre : 日記

トラックバックテーマ 第1061回「あなたの誕生日は何の日?」

2010.10.15.22:06

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「あなたの誕生日は何の日?」です。自分の誕生日に、過去に何が起きたかを調べてみると結構いろんなことがあって面白いです。大晦日や元旦、なんらかの祝日の日という人もいらっしゃるかと思いますがもっと調べてみると、歴史的に有名なことが実は自分の�..
トラックバックテーマ 第1061回「あなたの誕生日は何の日?」


私の誕生日はこどもの日です。その日はゴールデンウィーク最終日、晴天白日で病院で寝ているのがもったいないくらいだったと母に聞いたことがあります。

その他調べてみると、おもちゃの日、子供へ本を送る日、自転車の日、レゴの日、薬の日、など実に様々な記念日、行事に指定されていました。

ついでに調べてみた誕生花の事実に驚きました。私はずっと自分の誕生花はなぜかクラブアップルだと思っていたのですが、実はハナショウブでした。さらに、驚いたのは、誕生花はその時期に一番きれいに咲く花が選ばれているそうで、一日につに何種類かあるそうです。調べてみてよかったです。

theme : 日々のつれづれ
genre : 日記

リコール注射部位反応

2010.10.11.18:24

軽く、短く」でリコール注射部位反応は治まったようだと書いてしまいましたが、まだ出ていることに気づきました。

私の場合は、注射をしてから72~96時間後に、中心が蚊にかまれたようにぷくっと腫れた紅斑がでます。その周囲直径4、5cmはベターっとした(盛り上がっていない)紅斑が広がっています。痒みは中心の部分に強いです。それが1、2時間で跡形もなく消えてしまいます。左太ももと右太ももといったように2箇所同時に出ることもありますし、一箇所だけ出ることもあります。また、72時間後に出て、消えて、96時間後に出て、消えることもあります。(最初は蚊にかまれたのかと思っていましたが、どうも太ももとお腹にしか出ないし、最近すっかり秋めいてきて、蚊を見なくなっていたので、リコール注射部位反応ではないかと思い始めました。)

症状を文献で調べてみると
・以前注射を打った4箇所に赤くて温かい蕁麻疹様の痒み(*1)
・24時間後、痒みを伴う浮腫性紅斑(*2)
・72時間後、浮腫性紅斑(*2)

*1 Delayed multiple injection site reaction in a rheumatoid arthritis patient treated with etanercept. Rajakulendran S, Deighton Rheumatology 2004;43:1588–1589
*2 Recall injection-site reactions associated with etanercept therapy:report of two new cases with immunohistochemical analysis. González-López, M. A., Martínez-Taboada, V. M., González-Vela, M. C., Blanco, R., Fernández-Llaca, H., Rodríguez-Valverde, V. and Val-Bernal, J. F Clinical and Experimental Dermatology;32: 672–674

リコール注射部位反応が出ている人はこんな症状なのでしょうか?

それほど痒くもなく、すぐに消えてしまうので、次回よく観察しておきます。

theme : 自己注射
genre : ヘルス・ダイエット

診察日

2010.10.08.06:06

4ヶ月ぶりの診察になりました。予約を変更したら、1ヶ月も遅くなってしまいました

以前に書いた「気になること、ふたつ」聞いてみました。
まず、首のしこりです。先生もやはりリンパ節ではないかとのことでした。ステロイドを開始したにもかかわらず、3ヶ月くらいずっと腫れています。感染症、リンパ腫を除外するために、生検をすることになりました。耳鼻科からの連絡待ちです。

足の付け根、膝の痛みについては、明らかな腫れがないようであれば、もう少し底が厚い靴に変えてみてはどうかとアドバイスを頂きました

インフルエンザワクチンは家族全員、注射でないと駄目なのだそうです。鼻についているウィルスが弱っているとはいえ、私にうつる可能性があるとか、、、「パパと一緒に行く」といっているので、せめて、その願いだけは叶えてあげたいです。

theme : 日々のつれづれ
genre : 日記

リラックスする方法

2010.10.06.06:41

最近、すっかり秋めいてきて、過ごしやすい気候になりました。昼間は日陰にいると寒くなってくるので、日向に出て少し温まって、、、の繰り返しで、息子君との外遊びを楽しんでいます。あまり動きすぎると、足親指の付け根や膝関節が痛くなるのが、厄介なのですが、、、動かし方が悪いのでしょうか?それとも動かしすぎでしょうか?もうすぐ診察日なので聞いてみたいと思っています。

さて、パット・パルマーさんの「自分を好きになる本」から、リラックスゲームとおひさまゲームを見つけました。

リラックスゲーム
だれかに次の文章を読んでもらいながら、やってみよう。
1. 目を閉じて、横になろう。
2. 地球があなたのからだを持ち上げているのを感じよう。
3. おなかいっぱいに空気を吸い込んで。
4. 今度はゆっくりと吐き出そう。
5. もう一度深呼吸して、からだの中を空気でいっぱいにしよう。
6. ゆっくりと空気を吐き出して、からだをからっぽにしょう。
7. しばらく静かに横になって、ゆっくり、深く息をしよう。
8. さあ、目を開けて。ゆっくり起き上がろう。

お日さまゲーム
目を閉じて横になろう。
あなたが、息をしていることを感じよう。
おなかが空気でいっぱいになるまで深呼吸して、からだが重くなっていくのを感じよう。

小さな光の点が、あなたのおなかの中にあるつもりで、その光を、ゆっくりとからだ全体にひろげていこう。

静かに、ゆっくり・・・。あなたのおなかは、光と元気と暖かさでいっぱいになっていく。まるでからだの中にお日さまがあるみたい。あなたは元気いっぱいになる。

じゅうぶんに休んでから、目をあけて。もういいな、と思ったら起き上がろう。


自分を好きになる本自分を好きになる本
(1991/10)
パット・パルマー

商品詳細を見る

休憩したくなったら、落ち葉のじゅうたんの上、青空の下で一度やってみませんか?

theme : 心の癒し
genre : ヘルス・ダイエット

トラックバックテーマ 第1053回「コーヒーはブラック派?何かを入れる派?」-ミルクとバニラシロップ

2010.10.03.20:44

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「コーヒーはブラック派?何かを入れる派?」です。コーヒーを全く飲まないよ!という方はごめんなさい。ほうじょうも紅茶の方が好きですが、時々コーヒーを飲むときもあります基本的にコーヒーの苦味があまり得意でないので、砂糖とミルクをタッ�..
トラックバックテーマ 第1053回「コーヒーはブラック派?何かを入れる派?」


私はミルク派です。誕生日に買ってもらった、ミルクフォーマーであわあわミルクをたっぷりいれます。
bodum CHAMBORD ミルクフローザー 1966-16bodum CHAMBORD ミルクフローザー 1966-16
()
Bodum (ボダム)

商品詳細を見る

甘いコーヒーが飲みたくなったときはバニラシロップを入れます。作り方はいたって簡単。腐らないので、冷蔵庫で1ヶ月くらいは持ちます。2と1/2カップ半の水、2カップの砂糖、3/4カップのブラウンシュガーを10分以上沸騰させ、冷めてから小さじ4杯のバニラエッセンスをいれたら出来上がり!バニラの香りが強いほうがいい場合は小さじ5~6杯いれても大丈夫です。お試しあれ

theme : 日記
genre : 日記

マスク目的

2010.10.03.20:19

2つ前のインフルエンザ対策で夫君に家でマスクをしてもらっていましたが、息子君、私にと見事に風邪がうつってしまいました。マスクって効果あるのでしょうか

インフルエンザの感染には、①接触感染(汚染された手で触ったドアノブやおもちゃなどを触った場合)、②飛沫感染(患者がした咳やクシャミが直接かかる場合、1~1.5mの距離でうつる)、③飛沫核感染(空気中を漂っているウィルスを含んだ飛沫核を吸い込む場合)があります。
感染経路についてはウィキペディアに詳しく記されています。

さて、本題のマスクの目的は
・ウィルスが呼吸器内に入るのを防ぐ。
・患者である場合、ウィルスを拡散するのを防ぐ。
・口の中の湿度を高め、ウィルスの増殖を防ぐ。
ことにあります。

しかし調べてみると、

各マスクにおける粒子の透過性(従来型ガーゼマスク、紙マスクは除外)
不織布製マスク(市販製品の主流):5ミクロン以上の粒子
N95(医療用):0.3ミクロン以上
ナノフィルター(市販されている):0.03ミクロン以上の粒子

インフルエンザウイルス粒子の大きさ A型、B型、C型 直径0.08-0.12 ミクロン
ウイルスを含む気道からの飛沫物質 5ミクロン以上
ウイルスを含む気道からの飛沫核物質 0.3ミクロン以上
-インフルエンザ予防におけるマスク着用の意義に関する諸問題(2010年10月3日にアクセス)


市販で買ったマスクではウィルスは出入りできてしまうのですね。それでも、私は喉が痛くなり風邪を引き始めたなあと感じたら、マスクをして寝ると悪化せずにすむことが多いようです。湿度を保って、ウィルスの増殖を防げているのでしょうか?今回もこれで乗り切った感じです。(もちろん、うがい、手洗い、十分な栄養と睡眠も)


theme : 健康で過ごすために
genre : ヘルス・ダイエット

子供の予防接種の痛みを和らげる

2010.10.01.06:40

子供が予防接種を受けるとき痛いのは仕方のないことだとあきらめていました。でも、「手」があったのです。

もしあなたの赤ちゃんを予防接種に連れて行くなら、針を指す直前に砂糖水を2、3滴あげることを考えてあげてください。調査で乳児にとって砂糖水は鎮痛剤のように作用し、それはより少なくあるいはより短く泣く呪文となることが分かっています。
-A Sweet Deal、Parenting August 2010、p.127


病院に行く前に、医者に電話であなたの赤ちゃんあるいは子供に予防接種による痛みを最小限にするため事前にアセトアミノフェン(鎮痛剤)をあげていいか聞いてみましょう。タイミングがよくなければ、病院に着いたとき、あるいは帰宅してからすぐにアセトアミノフェンをあげることができるかどうか聞いてみましょう。

もし子供に母乳をあげているなら、落ち着かせるために、予防接種を受けている間、あるいは接種が終わってすぐに授乳することが出来ます。授乳は、抱擁、肌と肌の触れ合い、吸引、そして甘い味の組み合わせ-針の衝撃と苦痛をなだめるたもの解毒剤であるため、強力な痛み止めとなります。

もし、授乳できないなら、予防接種が終わってすぐ揺り動かしたり、赤ちゃんに話しかけたり、歌ったり、赤ちゃんのまわりをダンスしたりして赤ちゃんのの注意をそらしてみましょう。(省略)

もしお母さん(お父さん)が子供の不快を最小限に抑えることを強く望むなら、EMLAと呼ばれるクリームについて医者と話をすることが出来ます。EMLAは、予防接種をする1時間前に塗る局所の麻酔剤です。このクリームを買うためには処方箋がいります。(省略)

医者に子供が受ける予防接種の数を減らすことが出来るよう予防接種を組み合わせてもらうように頼めるかもしれません。(省略)
-Laurel Schultz, How can I make getting shots less traumatic for my baby or toddler? Babycenter
(2010年10月1日にアクセス)


なるほどアメリカでは、2歳以上の子供に経鼻ワクチンが使えるので、それもひとつの手かもしれません。とにかく、一度お医者さんに相談してみるとよさそうですね。

theme : 健康で過ごすために
genre : ヘルス・ダイエット

プロフィール

あきママ

Author:あきママ
2006年年12月:男の子を出産。(この時すでに高齢出産のお墨付き)
2009年9月:「関節リウマチ」と診断。病気と闘いながら第2児を授かることが出来るか。
2010年3月:「成人発症型スティル病」と診断。
病気に関することを、楽しく気ままな子育ての記録とともに、書き留めておけたらと思います。
よろしくお願いします。たくさんのコメント頂けると嬉しいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード