fc2ブログ

バタバタしない

2011.07.30.06:27

理由あって、、、その2」で書いたように、9歳の甥っ子の面倒を見ることで、色々調べてきましたが、結論、バタバタしても始まらない、「子供たちが定住できる場所を作る」「愛情を伝える」の二つをベースにしようと思います。4歳と9歳、微妙な年頃ですが、何とかなるでしょう。

8月4日、まずは息子君と二人、帰国します。
スポンサーサイト



theme : こどもと一緒に♪
genre : 育児

リンパ節、ますます小さく

2011.07.30.06:19

私のスティルはお蔭様で、薬を続けている限りは再燃することもなく、今はエンブレル50mgを12日から14日おきでコントロールできています。12日から14日と幅があるのは、何となく体がだるくなってきたなぁと思ったときは早めに打つようにしているからです。運動不足かもしれませんが、関節も痛くなることはほとんどありません。

注射部位反応、リコール注射部位反応はまだあります。

右頚部のリンパ節、一番大きかったもの(雀の卵大)が今は大豆大、その下にゴロゴロ触れていたものは、今は4、5個触れる程度(小豆大)となっています。

有難いことに、自分が病気であることを忘れてしまうくらいです。

theme : 日々のつれづれ
genre : 日記

伝える

2011.07.23.05:49

村上春樹さんの地下鉄サリン事件の被害にあった方々のインタビューが収められた「アンダーグラウンド」を読みました。
アンダーグラウンド (講談社文庫)アンダーグラウンド (講談社文庫)
(1999/02/03)
村上 春樹

商品詳細を見る
村上氏が書いているように被害者の方の

「自分たちの味わっているつらい気持ちがほんとうにわかるわけはない」

この言葉は、病気を患っている人にも通じるものがあります。私が思うのは、自分が病気になったことを人に客観的に(多少の主観は入っても)話すことで、相手にその状況、気持ちを少しでも理解してもらうことが大切なのではないでしょうか?話さなければ、例えば、関節が痛くて動きにくい日、周囲の人を苛立たせてしまうかもしれません。しかし、話しておけば、「今日は調子が悪いのだから。」と受け入れてもらえるかもしれません。

路上で大声で「私は病気だ」という必要もないでしょうが、自分の家族、友達、同僚、上司、、、機会があるなら、言っておいてもいいような気がします。

theme : 日々のつれづれ
genre : 日記

4つのスイッチ

2011.07.08.05:21

天の川、見ることが出来ましたか?ここボルダーは夕方からスコールで、星を見ることはできませんでした。

さて、子育てには、色々な考え方・方法があり、興味深いです。最近読んでいる本です。
ヨコミネ式 子供が天才になる4つのスイッチヨコミネ式 子供が天才になる4つのスイッチ
(2009/10/08)
横峯吉文

商品詳細を見る
4つのスイッチを使って、2歳頃から文字を教える、本の読み聞かせを止める(自分で読むようにする)、また、競争させるなど自分の考え方とあまりにも違うので、10ページもしないうちに読むのを止めてしまいました。

どうしてそうなったのか気になり、また後ろの方から読み始めました。そして「学ぶ力、体の力、心の力を育てる」という主旨に感心しました。

日々の忙しさに紛れて、その目的を見失っていたように感じました。息子君が経済的、社会的に一人で(できれば幸せに)生きていけるように、子育てしたいと思います。

theme : 伝えたいこと
genre : 日記

プロフィール

あきママ

Author:あきママ
2006年年12月:男の子を出産。(この時すでに高齢出産のお墨付き)
2009年9月:「関節リウマチ」と診断。病気と闘いながら第2児を授かることが出来るか。
2010年3月:「成人発症型スティル病」と診断。
病気に関することを、楽しく気ままな子育ての記録とともに、書き留めておけたらと思います。
よろしくお願いします。たくさんのコメント頂けると嬉しいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード