fc2ブログ

スキンシップは脳も心も自立心も育てる

2011.08.25.14:39

アメリカで育児をしていると、日本式のべったり育児に反対されることもあると思います。幸い夫君は、賛成派で、私達は添い寝から始まって、息子君が赤ちゃんのときはなるべく彼の要求に応えるよう(無理なときは声かけで)にしていました。最近、図書館で手に取った本に「スキンシップは脳も心も自立心も育てるー山口創」という項目がありました。
心に届く「しつけと愛の伝え方」 (子どもたちの幸せな未来ブックス)心に届く「しつけと愛の伝え方」 (子どもたちの幸せな未来ブックス)
(2006/02)
ほんの木

商品詳細を見る
エインスワースの愛着理論を一読されると、役に立つかもしれません。

欧米式の普段は離れていて、機会がある事にハグしたり、キスしたりするスキンシップと、日本式の普段からなんとなく一緒にいて触れ合っているスキンシップと、どちらがいいとか悪いとか一概には言えませんが、著者は日本式のほうが満足度が高いとしています。

家族でよく話し合って、子供に(だんな様にも?!)スキンシップをとってあげれるといいですね



スポンサーサイト



theme : 伝えたいこと
genre : 日記

うまく伝わらない

2011.08.22.13:52

さてさて、先日調べた病院に電話で問い合わせをしてみました。気づいたことは、「成人スティル病」がうまく伝わりません。ある病院では、
「成人スティル病でかかりたいのですが、どの科がいいですか?」
(受付の方)「精神科のどんな病気ですか?」
(私はゆっくりと)「成人スティル病です!」
「成人病と言われてもたくさんあります。」
「スティル病です。」
「患者様ご本人ですか?お年は?」
「・・・・・」

それから、「リウマチ科」というと、整形外科にまわされそうになるので、私は「内科」と強調しました。病院探しも楽じゃないです。

theme : 伝えたいこと
genre : 日記

病院探し

2011.08.22.13:37

日本は希望の病院に行くことが出来るので、いいですね。病院探しにも力が入ります。私の住んでいる大阪南部になるべく近いスティル病をみてくれると掲げている病院をあげますと
大阪市立病院膠原病内科
大阪府立急性期・総合医療センター、免疫リウマチ科
近畿大学医学部腎臓膠原病内科
和歌山県立医科大学呼吸器アレルギー内科
キーワードは「膠原病内科」、「リウマチ科」でしょうか。
病院によっては紹介状、予約が必要なので、問い合わせてみたほうがいいでしょう。他によい病院を知っている方、教えてください!

theme : 伝えたいこと
genre : 日記

注射器を機内に持ち込みました

2011.08.08.14:53

エンブレルの入ったトラベルキットを朝起きてすぐに作り、機内持ち込み用の鞄におさめました。

ドキドキしながら、空港のセキュリティーチェックの係員に告げると、そのまま行って下さいとのこと。

トラベルキットを点検されることもなく、もちろん注射器を係員に見せる必要もなく、言われたとおりにそのまま、スルーッと通過できました。拍子抜けした感じでした。

機内ではずっと頭上の荷物入れに大事にいれておきました。ボルダーのアパートを出て、日本の実家に着くまで約20時間。アイスパックはほとんど溶け、注射器も冷え冷えという感じはありませんでした。

大丈夫?日本に着いてから1回注射して3日目。効果はあるようです。

theme : 伝えたいこと
genre : 日記

生きている限り

2011.08.03.20:18

出会いと別れは表裏一体。出会うと必ず別れがきます。本当に寂しくてつらいけれど、また新しい出会いに期待して、出立したいと思います。

今までボルダーでお世話になった、家族、友人、先生、、、全ての人に有難うを心を込めて言ったつもり、うまく届いていることを願います。

少し離れてしまうけれど、生きている限り、いつか会える、そう信じています。

言葉ではとても言い表せませんが、本当に本当に、有難うございました。そして、Good luck with everything!

注射器を機内に持ち込むとき

2011.08.02.20:39

(エンブレルのクーラーボックスについているカードの)
エンブレルを機内に持ち込むときの重要事項

・処方箋のコピー、クーラーボックス、エンブレルの入った注射器箱ごと、アイスパックと針を入れる容器を入れたトラベルキットを作りましょう。
・セキュリティー検査のとき注射器を持っていることを知らせましょう。
・遅延を避けるため、“Hand Check”と依頼するようにしましょう。
・汚染や損傷をさけるため、薬を見せたり、触ったり、また詰めたりする場合に準備しましょう。
・規則が変わるかもしれないので、旅行する前に飛行機会社を調べましょう。
・訪れる国で必要なものを調べましょう。

早速調べてみます!

theme : 伝えたいこと
genre : 日記

注射器を機内に持ち込むには、、、

2011.08.02.20:24

明後日、日本に帰国します。荷造りもさることながら、エンブレルのことが気になり、エンブレルを入れるクーラーボックスについている旅行カードを見ると、処方箋がいるとのこと。

処方箋???

私が通っている病院は薬局が中にあり、処方箋をもらった記憶がありません。

もしかしたらインターネットで取り寄せられるかもと思い、調べてみました。「処方箋を取り寄せる」項目はなく、エンブレルをrefill(補充)するときに注釈に「処方箋も下さい」とコメントしました。

すると、今朝電話がかかってきて、エンブレルを機内に持ち込むには手紙が必要だとのこと。お願いして、慌てて取りに行きました。

refillはいつも3回まででしたが、4回目も診察なしでエンブレルが手に入り、手紙も頂けて一安心です

theme : 伝えたいこと
genre : 日記

プロフィール

あきママ

Author:あきママ
2006年年12月:男の子を出産。(この時すでに高齢出産のお墨付き)
2009年9月:「関節リウマチ」と診断。病気と闘いながら第2児を授かることが出来るか。
2010年3月:「成人発症型スティル病」と診断。
病気に関することを、楽しく気ままな子育ての記録とともに、書き留めておけたらと思います。
よろしくお願いします。たくさんのコメント頂けると嬉しいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード