fc2ブログ

足の爪

2012.12.31.06:44

1か月半から2か月くらい前から左足の2、4趾(足指)の先の白い部分が縦の線状に黒くなっています。痛くも痒くもありません。最初はゴミと思って取ろうとしたのですが、爪の裏からひっかいても、爪楊枝でほじってもとれませんでした。その部分を切ったら、一瞬なくなるのですが、伸びてきたら、また同じです。一気に黒くなるというよりは、日に日に横に少しずつ黒さが増すという感じです。爪の透明な部分には広がりません。

最近は右の母趾も同じように黒くなってきました。

お買いものや息子君の蹴り納めやで歩きすぎて、出血したのかしら?

爪上皮出血(あまがわの部分にの赤黒い点々)は、手指の血行の悪いサインで、膠原病に見られるそうですが、私の場合は、それとは反対というか、逆の爪の上部です。

腋の下のリンパ節は相変わらず2こゴリゴリと触れます。のどの痛みはお陰様でよいようです。

今年ももうあと一日。今日もお正月の準備で、忙しくなりそう。よいお年をお迎え下さい
スポンサーサイト



theme : 日記
genre : 日記

のどいた その後

2012.12.25.06:00

メリークリスマス。サンタさん、プレゼント、ケーキ、ごちそう、、、子供たちにとっては楽しい日です。その喜んだ子供たちを見て、私はほんわか楽しい気分になります。

お陰様で喉の痛みは徐々におさまってきています。

今度は右拇指の付け根が痛い。たくさん歩いたわけではなく、我慢できないほどではなく、やっぱ少しはスティルの症状が出たり入ったりするものなのかしら

つきあっていかねばならないのかもしれません。生活に支障が出てきたら、病院に行こうと思います。

theme : 日記
genre : 日記

のどいた

2012.12.20.06:25

2日前ほどから喉が痛みます。スティルの時と違って喉の表面が痛いので、風邪かなと思ってうがいをしています。熱はありませんが、夜結構汗をかいています。鼻水など他の風邪症状はありません。

不思議なことに、喉が痛いのは夜だけ。正確には20時ころから8時すぎまで。風邪だと鼻水とか咳とか出て悪化するか、治ってしまうのに、ずっと同じ状態。

もしかして、スティル再燃

もう少し様子を見ます。

theme : 日記
genre : 日記

Should You Tell Your Kids About Newtown?-銃乱射事件

2012.12.19.06:05

まず、やはり子供に決して嘘をついてはいけないそうです。

そして、事実(銃乱射があり、人が死んだこと)を告げた後、自分たちの地域は違い、学校は安全であり、銃乱射は二度と起こらないと(確信がなくても)安心させてあげることが大切だそうです。

子供たちがどんな風に事件を周囲(学校、先生、公園、街角など)から聞いているか、質問がないか聞いてあげます。話をするときは、冷静に。

銃乱射の話をした後に、もし子供たちに頭痛、腹痛などの不安の症状が出たら、精神科にかかりましょう。

メディアはニュースをどんな風に解釈しえるので、ニュースを見る際は注意するようにしましょう。
-Brian, Should You Tell Your Kids About Newtown?, Parenting.com

ここ日本では、ほぼ銃乱射事件は起こらないと胸を張って断言できます。私は今だに、世間で起こった恐ろしい事件を伝えるのが怖くて、息子君と一緒にニュースを見ることがありません。そろそろ一緒に見たほうがいいのかもしれません。



theme : みんなに知ってもらいたい
genre : 日記

子どもに伝えるべきか、伝えないべきか?-銃乱射事件

2012.12.19.05:48

コネティカット州で14日に起きた銃乱射事件で、子ども20人を含む26人が犠牲になりました。心が痛みます。マイナス思考の私は、これが息子君だったら、、、なんて考えて泣きました。ご冥福をお祈りいたします。

そのニュースについて、息子君に聞かれてドキッ。すかさず夫君が、事実を伝えてくれて、その場を取り繕ってくれました。ただ、事実を伝えてしまっていいの、あえて怖がらすことにならない、でも周囲から誤った情報が入るよりいい、嘘をつくのもまずいな、、、など引っかかる点がありました。

そんな中いい記事を見つけました。次回へ続きます。

theme : みんなに知ってもらいたい
genre : 日記

プロフィール

あきママ

Author:あきママ
2006年年12月:男の子を出産。(この時すでに高齢出産のお墨付き)
2009年9月:「関節リウマチ」と診断。病気と闘いながら第2児を授かることが出来るか。
2010年3月:「成人発症型スティル病」と診断。
病気に関することを、楽しく気ままな子育ての記録とともに、書き留めておけたらと思います。
よろしくお願いします。たくさんのコメント頂けると嬉しいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード