fc2ブログ

ゲーム禁止日、その後

2014.11.12.08:04

ゲーム禁止日を設けて、半月が経ちました。慣れてくると、息子君、文句が減ってきました。何を言っても、ゲームをできない日は出来ないと悟ってきているようです。

ゲーム、テレビがない1日って、ゆるやかに流れていきます。宿題や学校の用意はもちろん、部屋の片付け、庭掃除、洗濯たたみをしても、まだ時間があります。(メディアにかなり息子君の時間を費やしていたことが、いまさらながら実感です。)そして、「早くしなさい。」と言う必要がなくなりました。

最近は将棋とオセロ、本読みに凝っています。もちろん、家族間の会話もはずみます。男の子って(息子君だけかも)、その日にあった嫌な出来事って、その日のうちに打ち明けてくれません。必ず、過去形で、でも聞いて欲しいみたいで、貴重な時間です。(ずーとこのまま話しをしてくれたら、、、と思います。)

本を毎回買ってもいられないので、週1で図書館通いです。

メディア禁止日、お勧めです
スポンサーサイト



手のしびれ感、徐々によくなっています

2014.11.10.07:49

9月からの左手のしびれ、ここにきて、徐々によくなってきました。「しびれ」というのはなんとも表現しがたく、なり始めて悪くなる時と、しばらくしてよくなってくる時と、感じがまったく違います。悪くなるときは、ビリビリと過敏になっている感じ、良くなっている時は、ピリピリと感覚が鈍になっている感じです。

左の腕もしびれと同じでかなりだるく、夜には起きているのがつらかったのですが、最近はよくなりつつあります。最近、同じ頚椎症の人と会う機会があり、よくよく話をきいてみると、「だるい」のもその症状のひとつだとか。

とにかく良くなりつつあります。あれから病院にはいってません。

足爪の黒くなるのは、良くなって、悪くなり(黒くなり)、また良くなって、黒くなるを繰り返しています。痛くもかゆくもなく、このまま様子をみようかなぁと思っています。

家事分担

2014.11.01.06:12

私の家は、いわゆる共働きです。家事を分担したいのですが、どうしても、私の方が家での負担は増えてしまいます。時間的なこともさることながら、夫君の要領が、、、

例えば食事を作るとき、夫君は、煮ているときはじっとお鍋を見つめています(焦げないように注意しているのかもしれません)。すべて切ってから調理に入ります。料理が終わったときには、流し台はお鍋、ざる、お皿の山、、、

痛いところをつく記事を見つけました。その題名も、「妻よ、家事能力の低い夫を叱らないで」。

この記事によりますと、男子は、昼に家にいること自体プレッシャーとなること、家庭科の授業を受けていないこと(ホント中学生のころは男女分かれて、男子は技術を学んでいました)、また小さいころから家事をするようにしつけられていないこと、家事って全自動と思っていること、そしてまだまだ職場で家事育児を分担することに理解が得られないこと、など書かれていました。

そう言われてみれば、小さいころは、弟君はお手伝いって犬の散歩とか、新聞を取に行くとか、家事に関することは何も手伝っていなかった記憶があります。夫君がうまく出来ないのも、当然と言われれば当然かもしれません。もちろん、ペースの違い、やり方の違いを受容していく必要があります。

分担した家事は、きちんとこなしてくれている夫君に感謝です。
プロフィール

あきママ

Author:あきママ
2006年年12月:男の子を出産。(この時すでに高齢出産のお墨付き)
2009年9月:「関節リウマチ」と診断。病気と闘いながら第2児を授かることが出来るか。
2010年3月:「成人発症型スティル病」と診断。
病気に関することを、楽しく気ままな子育ての記録とともに、書き留めておけたらと思います。
よろしくお願いします。たくさんのコメント頂けると嬉しいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード