fc2ブログ

助手席

2015.06.07.06:26

息子君が1ヶ月を過ぎて、いよいよ車ででかけるとき、運転をするのにすごく緊張しました。仕事で4、5時間一人で運転するのも平気で、ゴールド免許の私が、です。高速でも80㎞/時出ると、何かドキドキ。あの頃はかなり安全運転だったなぁと思い出します。

我が家で必ず守っていることは、子供は後ろの席で、小さいときは必ずチャイルドシート、今はシートベルトをすること。自分の命は自分で守ろうということを常に教えます。

ちょくちょく見かけて気になることは、子供が助手席に乗っていたり、チャイルドシートを助手席につけていたり、あるいは運転席で子供を抱っこしていたりすることです。自分たちがいくら安全に運転しても、予期せぬことは起こり得ます。そんな時、出来るだけ子供に安全な場所を提供していないことが、どうしても不思議です。

(運転席は別にして)本当に助手席が一番危ないのか、調べてみました。警察庁や国土交通省からは、座席の場所よりもチャイルドシート、シートベルトをきちんと使用しましょうということが、全面に打ち出されていて、どこの席に取り付けたらいいか、明確には書かれていませんでした。ただ、パンフレットをみると、チャイルドシートは後部座席にとりつけられている写真、絵しかないようです。

JAFによると乳幼児用のチャイルドシートは、後部座席の歩道側がいいとのことでした。理由は、助手席だとエアーバッグの威力に子供が耐えられない(弾き飛ばされたり、押しつぶされたりする)、また、歩道側は保護者の乗せ降しに比較的安全ということです








スポンサーサイト



プロフィール

あきママ

Author:あきママ
2006年年12月:男の子を出産。(この時すでに高齢出産のお墨付き)
2009年9月:「関節リウマチ」と診断。病気と闘いながら第2児を授かることが出来るか。
2010年3月:「成人発症型スティル病」と診断。
病気に関することを、楽しく気ままな子育ての記録とともに、書き留めておけたらと思います。
よろしくお願いします。たくさんのコメント頂けると嬉しいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード