fc2ブログ

第2021回「ダイエットといえば何を食べる?」

2015.09.24.17:03

ダイエットと言えば、白くないもの=ご飯なら玄米、雑穀ご飯、パンならライ麦パン、穀物パン、麺類なら、そば、パスタ(全粒粉)、シリアルなら玄米シリアル、オールブランをメインに、人参、ジャガイモ、かぼちゃ、トウモロコシをなるべく避けて食べています。俗に言う低インスリンダイエットです。

食べたいものを我慢していては長続きしないので、年に3、4回はポテトフライを息子君と一緒にハンバーガー店で食べてます。パンプキンブレッドもこの季節は食べてます。

後は量を増やさないことが、体重を増やさないコツではないでしょうか。
スポンサーサイト



法要

2015.09.24.16:51

仏教では、人は亡くなると、その日から数えて7日目から7日ごとに死後の世界で、来世の行く先を決めるための裁判を受けるといわれているのだそうです。そのため、遺された人たちはその日にあわせて法要を営むことで善行を行い、故人の成仏を願うといわれています。故人が成仏するまでの間は

初七日忌(死後7日目)
二七日忌(死後14日目)
三七日忌(死後21日目)
四七日忌(死後28日目)
五七日忌(死後35日目)
七七日忌(死後49日目)
百箇日(死後100日目)

現在では告別式と初七日、七七日忌と百箇日、あるいは納骨と百箇日をまとめてしたりすることもあるそうです。

三五日、四九日を無事執り行い、納骨もすませましたが、もうすぐ父の百箇日になるのだそう。これは、遺族の悲しみをリセットする法事になるのだそうです。父の突然の死から三か月、、、まだ思い出しては悲しむ日もあるけれど、リセットになるか、行ってきます。

訃報

2015.09.12.07:53

暗ーいお話しになりそうなので、気分が落ち込んでいる方はとばして頂ければと思います。

先日、祖母が亡くなりました。95歳の大往生で、痛みなど訴えず子供、孫たちに見守られながら、すーっと寝るようになくなったそうです。私がずっと思いめぐらせてしまうこと=父(祖母にとっては子供)が先になくなり、この数か月間は彼女にとって、どんな意味があったのだろう、ということです。考えても仕方がないことはわかっていても、ふと頭によぎります。

私自身は、祖母に会うと、父を思い出すのではないかと変に気を遣ってしまい、父がなくなってから一度も会っていませんでした。叔父には、「あまり父の事を口にしない。」と聞いていて、思い出したくないのではと、足が遠のいていました。

祖母が病院に入院したと聞いて、面会に行く気満々でしたが、叔母に調子がよくないから少し待ってほしいと言われ、結局会うことが出来ませんでした。祖母と最後に会話したのは、父の法要で、いや、しかしかける言葉が出てこなかったように思います。

今頃二人、天国(?)で父はきっと祖母とつもる話をしているんだろうと、おかしいかもしれませんが、ホッとしています。

人とはいつ別れるか、わかりません。突然の別れが来たときでも、後悔しないよう、家族なら喧嘩したままとか、腹が立ったままというような状態にはしないようにしたい、と改めて決心しました。


プロフィール

あきママ

Author:あきママ
2006年年12月:男の子を出産。(この時すでに高齢出産のお墨付き)
2009年9月:「関節リウマチ」と診断。病気と闘いながら第2児を授かることが出来るか。
2010年3月:「成人発症型スティル病」と診断。
病気に関することを、楽しく気ままな子育ての記録とともに、書き留めておけたらと思います。
よろしくお願いします。たくさんのコメント頂けると嬉しいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード