fc2ブログ

tight control

2011.02.11.05:09

‘tight control’とは、日本語に訳せば‘厳格な(病気の)管理’となるでしょうか?

薬物治療を漫然と使い続けていくのは望ましいことではないですよね。病気の勢いがあるとき(病気が始まったとき、再燃したとき)は1ヶ月に一度、落ち着いていても最低でも3ヶ月に一度は評価をして、お薬が効いているかどうかを考えなさいといわれているそうです。そして、効果が一定の基準に達していなければ、別の治療を考えるべきであるといわれています。世界のリウマチ専門科は、この考え方をtight controlと呼ぶのだそうです。

私は寛解(症状が落ち着いて安定した状態)したら、いつもお薬を止めてみるのですが、失敗に終わっています。(よかったら「病気の経過」「エンブレル注射を止めてみる」を参考にしてください。)そもそも止めてみてもよかったのかどうか、、、


スポンサーサイト



theme : みんなに知ってもらいたい
genre : 日記

comment

Secret

プロフィール

あきママ

Author:あきママ
2006年年12月:男の子を出産。(この時すでに高齢出産のお墨付き)
2009年9月:「関節リウマチ」と診断。病気と闘いながら第2児を授かることが出来るか。
2010年3月:「成人発症型スティル病」と診断。
病気に関することを、楽しく気ままな子育ての記録とともに、書き留めておけたらと思います。
よろしくお願いします。たくさんのコメント頂けると嬉しいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード