tight control
2011.02.11.05:09
‘tight control’とは、日本語に訳せば‘厳格な(病気の)管理’となるでしょうか?
薬物治療を漫然と使い続けていくのは望ましいことではないですよね。病気の勢いがあるとき(病気が始まったとき、再燃したとき)は1ヶ月に一度、落ち着いていても最低でも3ヶ月に一度は評価をして、お薬が効いているかどうかを考えなさいといわれているそうです。そして、効果が一定の基準に達していなければ、別の治療を考えるべきであるといわれています。世界のリウマチ専門科は、この考え方をtight controlと呼ぶのだそうです。
私は寛解(症状が落ち着いて安定した状態)したら、いつもお薬を止めてみるのですが、失敗に終わっています
。(よかったら「病気の経過」「エンブレル注射を止めてみる」を参考にしてください。)そもそも止めてみてもよかったのかどうか、、、
薬物治療を漫然と使い続けていくのは望ましいことではないですよね。病気の勢いがあるとき(病気が始まったとき、再燃したとき)は1ヶ月に一度、落ち着いていても最低でも3ヶ月に一度は評価をして、お薬が効いているかどうかを考えなさいといわれているそうです。そして、効果が一定の基準に達していなければ、別の治療を考えるべきであるといわれています。世界のリウマチ専門科は、この考え方をtight controlと呼ぶのだそうです。
私は寛解(症状が落ち着いて安定した状態)したら、いつもお薬を止めてみるのですが、失敗に終わっています

スポンサーサイト
theme : みんなに知ってもらいたい
genre : 日記