母国語を決める?
2011.02.14.07:12
Happy Valentine's Day
この1年間、皆様が愛に包まれて過ごせますように
。
さて、最近私が気になっているのは息子君のバイリンガル教育です。カリフォルニアにいたときは、Parent Educationの先生も、グランデール市もバイリンガル教育を早期から薦めている印象でした。
ここコロラドでも、日本語の補習校の先生方は一人一言語を薦めていらっしゃって、息子君も日本語と英語を話すようになりました。
さて、疑問に思うのは、社会、算数、理科など何語で習うといいかということです。アメリカにいると英語、日本にいると日本語で習うことになるのですが、ここアメリカにいて日本語でも習う必要があるか?習うほうがよいか?ということです。もし、そうなら、息子君人より2倍の努力が必要になります。補習校に通うと、たんと宿題が出ると聞きます。人が遊んでいたり、スポーツクラブに通っているときに、机に向かう意義があるかどうか、理解できるがどうか、勉強が嫌いにならないかどうか、、、
英語はパパから、日本語はママ(私)からのプレゼント
だよと折に触れて言うのですが、ありがた迷惑だったりして、、、
これからの成長が楽しみでもあり、不安でもあります。


さて、最近私が気になっているのは息子君のバイリンガル教育です。カリフォルニアにいたときは、Parent Educationの先生も、グランデール市もバイリンガル教育を早期から薦めている印象でした。
ここコロラドでも、日本語の補習校の先生方は一人一言語を薦めていらっしゃって、息子君も日本語と英語を話すようになりました。
さて、疑問に思うのは、社会、算数、理科など何語で習うといいかということです。アメリカにいると英語、日本にいると日本語で習うことになるのですが、ここアメリカにいて日本語でも習う必要があるか?習うほうがよいか?ということです。もし、そうなら、息子君人より2倍の努力が必要になります。補習校に通うと、たんと宿題が出ると聞きます。人が遊んでいたり、スポーツクラブに通っているときに、机に向かう意義があるかどうか、理解できるがどうか、勉強が嫌いにならないかどうか、、、
英語はパパから、日本語はママ(私)からのプレゼント


スポンサーサイト