fc2ブログ

子供に宿題をさせる~その1~

2011.10.31.10:30

Happy Halloween

両親と甥っ子君と一緒に住むことが決まって、単純に喜んでいた私。だって、息子君にお兄ちゃんが出来るから。そして、これは私自身の思いですが、仕事命だった妹に、ほとんど構ってもらっていなかった甥っ子君。少し、心配していたのです。

所が、道は険しかった。まず、小学校4年生で、生活の基本的なこと、宿題、片付け、お手伝い、お礼・ご免を言うetc出来ない。おいおい教えていくと決め、困ったのが宿題をどうやったらしてくれるかということでした。あまり無理強いしたら、勉強することで得られる楽しさ、達成感、自信など知らずに勉強嫌いになるのではないかと、心配しました。3回に分けて、見つけた記事を訳しました。

子供に宿題をさせる方法
宿題の鉄則
第一
:多くの子供は宿題をするのを好まない。子供は座って勉強することを、特にほとんど座って勉強している長い学校の日の後は、楽しめない。だから、子供が宿題を好きになることはあきらめなさい。宿題をするようになることに焦点をあてなさい。

第二:子供に宿題をさせることは出来ない。子供に学ばせることは出来ない。子供にある態度をとらせることは出来ない。子供に鉛筆を動かさせることは出来ない。

子供に強要することは出来ないが、子供を手伝うことは出来る。前向きな声援を送って支援することに集中しなさい。下記のようなアイデアを使って子供を促し、励ましなさい。

第三:それはあなたの子供の問題である。あなたの子供の鉛筆は動いていなければならない。あなたの子供の脳が参加する必要がある。あなたの子供のおしりは椅子の上にある必要がある。彼あるいは彼女が持って帰ってくるのは、成績表である。

とても多くの親が宿題を自分達の問題とみなす。だから親たちは最後通告を作る、金切り声をあげて大声で叫び、脅して買収し、叱りそして特別扱いを慎む。これらの多くの策略がほとんど効かないことに気づいていますか?

親の責任は子供に宿題をする機会を与えることである。親の仕事はいくつかの材料を組み合わせたものを与えシステムを作ることである。子供の仕事はそのシステムを使うことである。
-Chick Moorman and Thomas Haller, How to make your kids do homework?, The 10 Commitments: Parenting with Purpose (2011年10月31日にアクセス)

スポンサーサイト



theme : 小学生の子育て♪
genre : 育児

comment

Secret

プロフィール

あきママ

Author:あきママ
2006年年12月:男の子を出産。(この時すでに高齢出産のお墨付き)
2009年9月:「関節リウマチ」と診断。病気と闘いながら第2児を授かることが出来るか。
2010年3月:「成人発症型スティル病」と診断。
病気に関することを、楽しく気ままな子育ての記録とともに、書き留めておけたらと思います。
よろしくお願いします。たくさんのコメント頂けると嬉しいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード