fc2ブログ

痛みと幼児と運動

2010.03.06.21:52

2月20日頃から関節痛は気にならなくなっていましたが、使うのが怖くて力が入らず、本格的に使えたのは、情けないことに2,3日前から。筋力、柔軟性はかなりおちてしまっています。春めいてきたことだし、息子君と一緒に外に出かけようと思います。

子供にとっても運動は大切です。何故かというと、

運動は、
1) 子供の自尊心と自信を養う。
2) 子供の脳の健康を保つ肥料のように働くので、よく考えることが出来る。
3) 不安や憂うつを避ける。
4) ただテレビの前に座ったり泣きごとを言う代わりに、もっと活発になるように教える。
5) 協調運動を鍛え、身体がスムーズに動くようになる。
6) 糖尿病のような命にかかわるような病気を避けるのに役立つ。
7) 健全な心を作るのに役立つ。
8) 頑丈な骨を作る。
9) たくましい筋肉を作る。
10) 子供たちが目標を設定して、それに達するのを手助けとなる。-人生の勝利者になるのに役に立つ。
-John Williams, 10 really good reasons exercise is important for your child, Active Living Resource Center(2010年3月6日にアクセス)


では、どんな運動を子供にするように促すかというと、とても素晴らしいブログを見つけたので紹介させていただきます。
幼児期に習得したい運動感覚
いつも何気なく息子君と一緒に遊んでいただけに、まさに「目から鱗が落ちた」ような感覚、とても参考になりました。しかし、子供に強制せず、遊んでいる中でうまく取り入れるこどが出来ればと思います。

息子君の後をずっと追いかけれれば、私にとってもいい運動になるのだけれど、、、ぐるぐる回ったり、ちょこまか走ったり、滑り台やベンチの下をひょいっとくぐったり、なかなかついていけそうにありません
スポンサーサイト



theme : 子供と運動
genre : 育児

comment

Secret

プロフィール

あきママ

Author:あきママ
2006年年12月:男の子を出産。(この時すでに高齢出産のお墨付き)
2009年9月:「関節リウマチ」と診断。病気と闘いながら第2児を授かることが出来るか。
2010年3月:「成人発症型スティル病」と診断。
病気に関することを、楽しく気ままな子育ての記録とともに、書き留めておけたらと思います。
よろしくお願いします。たくさんのコメント頂けると嬉しいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード