合併症 ~間質性肺炎~
2012.03.02.05:48
成人スティル病の診断基準に含まれていないその他の臨床症状について、少しずつ勉強
していきたいと思います。今日は間質肺炎についてです。間質性肺炎の原因には
関節リウマチや多発性皮膚筋炎などの膠原病(自己免疫疾患)「膠原病肺」
職業上や生活上での粉塵(ほこり)やカビ・ペットの毛・羽毛などの慢性的な吸入「慢性過敏性肺炎」
病院で処方される薬剤、漢方薬、サプリメントなどの健康食品「薬剤性肺」
感染症(マイコプラズマ、ウィルスなど)
原因を特定できない間質性肺炎「特発性間質性肺炎」 があります。
特発性間質性肺炎は、難病の公費対象に指定されています。
「薬剤性肺」では多くの医薬品が原因になりますが、代表的なものとしては、抗がん剤、抗リウマチ薬(金製剤、メトトレキセート)、生物学的製剤(アクテムラ)、インターフェロン製剤、漢方薬(小柴胡湯など)、解熱消炎鎮痛薬(アスピリン、サリチル酸など)、抗生物質、抗不整脈薬(アミオダロン)、総合感冒薬(かぜ薬)のような市販の医薬品でみられることもあります。
また薬を使用し始めて、1~2週間程度で発症するものと、数週間から数年かかってから発症するものがあるので、「今まで大丈夫だったから。」ずっと大丈夫とは限らないようです。
(痰を伴わない)咳、息切れ、バチ指(指の先端が肥厚して太鼓のばちのようになる)、発熱などの症状が出たら、一度病院に行くことをお勧めします。






特発性間質性肺炎は、難病の公費対象に指定されています。
「薬剤性肺」では多くの医薬品が原因になりますが、代表的なものとしては、抗がん剤、抗リウマチ薬(金製剤、メトトレキセート)、生物学的製剤(アクテムラ)、インターフェロン製剤、漢方薬(小柴胡湯など)、解熱消炎鎮痛薬(アスピリン、サリチル酸など)、抗生物質、抗不整脈薬(アミオダロン)、総合感冒薬(かぜ薬)のような市販の医薬品でみられることもあります。
また薬を使用し始めて、1~2週間程度で発症するものと、数週間から数年かかってから発症するものがあるので、「今まで大丈夫だったから。」ずっと大丈夫とは限らないようです。
(痰を伴わない)咳、息切れ、バチ指(指の先端が肥厚して太鼓のばちのようになる)、発熱などの症状が出たら、一度病院に行くことをお勧めします。
スポンサーサイト
theme : みんなに知ってもらいたい
genre : 日記