fc2ブログ

成人スティル病と血球貪食症候群

2012.03.07.06:45

前回の続き、スティルと血球貪食症候群(HPS)の違いについてです。

まず、発熱について。
スティルでは弛張熱や間欠熱と言われる1日のうちで上ったり下がったりするのが典型的です。私の場合は、夕方からブルブルッと寒くなって熱が上り、そのままダウン、お薬なしで朝には汗びっしょりで熱は下がっていました。
HPSでは1日中ずっと高く1週間以上続くか熱型は一定しません。微熱のこともあります。また、解熱剤があまり効かないようです。

そして、発疹が出る人は、スティルでは発熱とともに発疹が出て、解熱すると消えています。

次に、血液検査について。
高フェリチン血症に加えて、血球減少、凝固異常が見られればHPSの可能性が高いと思います。リンパ節や骨髄生検などの検査を勧めることでしょう。

ちなみに治療はステロイド療法やγ-グロブリン療法、シクロスポリンの併用などです。

病気の早期発見・早期治療につながりますように。



スポンサーサイト



theme : みんなに知ってもらいたい
genre : 日記

comment

Secret

参考になります

2012.03.07.20:19

先日コメントさせて頂きましたtomomiです。
スティル病ですとはっきり診断されました。
病名がついて、治療法もあるという事で
少し安心しました。
ブログで情報を掲載してくださり、
とても参考になります。
しばらく体調がよかったのですが、
微熱です…( ̄◇ ̄;)
おとなしく安静にするしかないですね。

Re: 参考になります

2012.03.08.05:05

tomomiさん、微熱が続いているとのこと、お辛いと思います。お大事になさって下さい。

うまく症状をコントロールできるといいですね。共に頑張って参りましょう。
プロフィール

あきママ

Author:あきママ
2006年年12月:男の子を出産。(この時すでに高齢出産のお墨付き)
2009年9月:「関節リウマチ」と診断。病気と闘いながら第2児を授かることが出来るか。
2010年3月:「成人発症型スティル病」と診断。
病気に関することを、楽しく気ままな子育ての記録とともに、書き留めておけたらと思います。
よろしくお願いします。たくさんのコメント頂けると嬉しいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード