fc2ブログ

問題行動の解決

2012.05.15.07:01

お陰様で息子君も5歳、あまり手がかからないように感じていました。そして、大きな問題・悩みもなく、過ごしてきたような気がしていたのですが、、、

細かく見てみると、最近はテレビ・ゲームをする時間が長くなってきていたり、鼻をほじっていたり、大事なところに手をよく持っていったり、、、と乳児期とはまた違った気になる行動がありました。

そこでbabycenterからBehavior Problem Solverなるサイトを見つけました。年齢と気になる行動を選んで"go"を押すと、なぜそういった行動をとるのか?どのように対処したらいいか?を教えてくれます。

ちなみに5歳、鼻いじりを選ぶと

なぜ子供は鼻をほじるのか?
熱心に鼻をほじる子供の多くはアレルギーがある。粘液の思い動きとその痂皮が、子供に「そこに何かある」と感じさせ、ほっておけなくなるからである。
どうすればよいか?
アレルギーの程度を見極める。
水分を十分摂る。
手を洗う。
(鼻をいじるときは)ハンカチ(ティッシュ)を使う。
怒らない。
手持無沙汰にしない。(省略)
-Beth Haiken and Ann Bartz, Nose picking: Why it happens and what to do about it, babycenter(2012年5月16日にアクセス)

見出しだけで随分はしょりましたが、雰囲気は分かって頂けたと思います。なるほど。鼻になにかあるから気になるわけで、それを取りたくなるのは必至かもしれません。

息子君の場合は、風邪をひいてから、よく鼻に手を持って行っているような感じです。あまりうるわくいわず、手を洗ったり、ティッシュを使うように勧めることにします。
スポンサーサイト



theme : 子育て
genre : 育児

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【問題行動の解決】

2012.05.17.04:45

お陰様で息子君も5歳、あまり手がかからないように感じていました。そして、大きな問題・悩みもなく、過ごしてきたような気がしていたのですが、、、細かく見てみると、最近はテレビ・ゲームをする時間が長くなってきていたり、鼻をほじっていたり、大事なところに手をよ?...

comment

Secret

プロフィール

あきママ

Author:あきママ
2006年年12月:男の子を出産。(この時すでに高齢出産のお墨付き)
2009年9月:「関節リウマチ」と診断。病気と闘いながら第2児を授かることが出来るか。
2010年3月:「成人発症型スティル病」と診断。
病気に関することを、楽しく気ままな子育ての記録とともに、書き留めておけたらと思います。
よろしくお願いします。たくさんのコメント頂けると嬉しいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード