高齢出産
2012.09.06.06:30
高齢出産となると、流産・妊娠中毒症・先天異常など、心配事が増えそうな予感です。加えて、健康に生まれても、その後の育児が大変そう(と思うのは私だけかしら?)。授業参観や運動会などの行事におばあちゃん
が来ていると思われるのもかわいそうかなぁなんて。
そんな不安を吹き飛ばしてくれる報告がBMJ「英国における高齢出産児の健康と発達から」(-Alastair G Sutcliffe, Jacqueline Barnes, Jay Belsky, Julian Gardiner, Edward Melhuish. The health and development of children born to older mothers in the United Kingdom: observational study using longitudinal cohort data.BMJ 2012; 345)
出産時の母親の年齢が、生まれてきた子供の5歳までの健康と発達に及ぼす影響を調べた観察研究で、母親の年齢が上昇するにつれて、小児の不慮の外傷や入院が減少し、言語発達や社会的発達も良好になることが明らかになりました。
主要転帰評価指標は、不慮の外傷と入院(9カ月、3歳、5歳)、予防接種(9カ月と3歳)、肥満度(3歳時、5歳時)、言語発達と社会的発達です。
統計学によるもので、一概に歳をとっているほうがいいいとも言えません。また、有意差がない結果もありますが、少し勇気づけられます
。

そんな不安を吹き飛ばしてくれる報告がBMJ「英国における高齢出産児の健康と発達から」(-Alastair G Sutcliffe, Jacqueline Barnes, Jay Belsky, Julian Gardiner, Edward Melhuish. The health and development of children born to older mothers in the United Kingdom: observational study using longitudinal cohort data.BMJ 2012; 345)
出産時の母親の年齢が、生まれてきた子供の5歳までの健康と発達に及ぼす影響を調べた観察研究で、母親の年齢が上昇するにつれて、小児の不慮の外傷や入院が減少し、言語発達や社会的発達も良好になることが明らかになりました。
主要転帰評価指標は、不慮の外傷と入院(9カ月、3歳、5歳)、予防接種(9カ月と3歳)、肥満度(3歳時、5歳時)、言語発達と社会的発達です。
統計学によるもので、一概に歳をとっているほうがいいいとも言えません。また、有意差がない結果もありますが、少し勇気づけられます

スポンサーサイト
theme : みんなに知ってもらいたい
genre : 日記