指がつる(痙攣する)
2010.03.10.23:16
3月5日頃から、人差し指、中指が1日数回つります。エンブレルと関係があるのか気になり、L先生にメールしましたが、関係ないだろうとのことでした。
筋肉がつるのは、運動選手のように筋肉を使い過ぎたり、寝冷えや、筋肉の位置が変わってしまうのが主な原因で、まれにカルシウムやマグネシウム不足が関係する場合もあります。
その他にプレドニン®15mg、カルシウム1500mgを飲んでいます。
プレドニンの副作用、筋、骨格系の項には、「筋肉痛、関節痛等」と記載されていて、つる(痙攣する)のとは少し違うような気がします。
カルシウムはサプリメント
でアメリカの使用法通り1日1500mgを摂っていました。
日本人の食事摂取基準2005年版によると、カルシウムの食事摂取基準(mg/日)は30-49歳女性で600mg、(アメリカではFood and Nutrition Board (FNB) at the Institute of Medicine of the National Academiesによると19-50歳女性で1000mg)上限量は2300mg(アメリカでは2500mg)となっています。
平成18年の国民健康・栄養調査において、食事で平均524mg、National Health and Nutrition Examination Survey 1999-2000によると、アメリカでは797mg摂取しているのだそうです。
カルシウムを取りすぎると、マグネシウムやリンなどの吸収が阻害されることがあるので、ミネラルのバランスがくずれてしまっているのかもしれません。しばらくカルシウムをお休み
してみることにします。
さて、エンブレル2回目
。今日は、注射を1時間室温に置いてから試してみます。
筋肉がつるのは、運動選手のように筋肉を使い過ぎたり、寝冷えや、筋肉の位置が変わってしまうのが主な原因で、まれにカルシウムやマグネシウム不足が関係する場合もあります。
その他にプレドニン®15mg、カルシウム1500mgを飲んでいます。
プレドニンの副作用、筋、骨格系の項には、「筋肉痛、関節痛等」と記載されていて、つる(痙攣する)のとは少し違うような気がします。
カルシウムはサプリメント

日本人の食事摂取基準2005年版によると、カルシウムの食事摂取基準(mg/日)は30-49歳女性で600mg、(アメリカではFood and Nutrition Board (FNB) at the Institute of Medicine of the National Academiesによると19-50歳女性で1000mg)上限量は2300mg(アメリカでは2500mg)となっています。
平成18年の国民健康・栄養調査において、食事で平均524mg、National Health and Nutrition Examination Survey 1999-2000によると、アメリカでは797mg摂取しているのだそうです。
カルシウムを取りすぎると、マグネシウムやリンなどの吸収が阻害されることがあるので、ミネラルのバランスがくずれてしまっているのかもしれません。しばらくカルシウムをお休み

さて、エンブレル2回目

スポンサーサイト
theme : 健康生活:病気・治療法
genre : ヘルス・ダイエット