fc2ブログ

えっ

2013.06.09.14:30

ご無沙汰しています。もう早いもので紫陽花がきれいな季節、梅雨入りですね。

先日、息子君が学童保育で、「ぶっ殺す。」「ぶん殴る。」と言われたとポツリ

思わず、「誰?」「いつ?」「どうした?」とたくさんの質問をしてみたものの、息子君はその話はもうしたくないというように、すぐに話をそらしてしまいます。

道理で、最近、今日は「学童ね」と言う日は、泣いて行きたくないとせがまれ、色々な人の力を借りて、学童に行かずに過ごしてきました。親としては、無理に行かせたくないと思う反面、先生がその事にきちんと対処して下さったので、何とか乗り越えて欲しいと複雑な気持ちでした。

PHPのびのび子育て増刊 子どものメンタルケア 2013年 06月号 [雑誌]PHPのびのび子育て増刊 子どものメンタルケア 2013年 06月号 [雑誌]
(2013/04/18)
不明

商品詳細を見る
そしてこの本が、とても参考になりました。あまり話したがらないときは、無理強いしないこと、話しやすい環境を作って待つことが大切だそうです。

しなやかで折れない心を育んでいけたら、、、と思います。頑張れ、息子君。

それにしても、子育てって「忍耐」が必要ですね。親である私もかなり、育てられているような気がします。
スポンサーサイト



theme : 小学生の子育て♪
genre : 育児

comment

Secret

プロフィール

あきママ

Author:あきママ
2006年年12月:男の子を出産。(この時すでに高齢出産のお墨付き)
2009年9月:「関節リウマチ」と診断。病気と闘いながら第2児を授かることが出来るか。
2010年3月:「成人発症型スティル病」と診断。
病気に関することを、楽しく気ままな子育ての記録とともに、書き留めておけたらと思います。
よろしくお願いします。たくさんのコメント頂けると嬉しいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード