fc2ブログ

子育てと仕事 その2

2013.10.12.06:32

前回は人生設計を考えていくというお話でした。今回は子育てをしながら仕事をするにあたっての気持ちの問題です。

働きに行くときに、子供に泣かれたり、つらそうな子供を病児保育に預けたり、授業参観に行けなかったりすると、後ろ髪をひかれるような罪悪感が生まれます。

これは、、、限られた子供との時間を大切すると誓って、何とか割り切るしかありません。仕事から帰ってきてバタバタするようなら、休日にのんびり、一緒にお料理したり、園芸をしたり、近くの公園へお弁当を持ってピクニックやサイクリングに行ったり、、、遠出しなくても、構わないと思います。日常の中の特別があると、子供は喜びます。地域のボランティアや活動に参加するのもいいですね。

逆に、子供が病気や怪我など、仕事を休むときに罪悪感が生まれることもあります。これも割り切るしかありません。気にしません。会社との契約にのっとって、その範囲での休暇は、当然の権利として受け止めます。パートならその分、お給料が減るわけですから、周囲の批判も少ないのかなぁと思います。



スポンサーサイト



theme : 働くママの育児日記
genre : 育児

comment

Secret

管理人のみ閲覧できます

2013.10.13.07:16

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 今成人型スティル病の除外診断中です。

2013.10.15.06:14

コメント有り難うございます。

ブログ内に「お薬の値段」を載せているので、そちらを参考にしてもらえると、詳しく分かります。http://akimamma.blog41.fc2.com/blog-entry-297.html

使う量や頻度によっても値段は変わってきますが、ざっと抗リウマチ薬の28日分の計算をしてみました。リウマトレックスの場合、私の場合は最大量16mgから使用したので週1回の服用で2875円(後発品だとおおよそその半分)、リマチルの場合は100mgから徐々に増量していくようで、705円、生物学的製剤のエンブレルの場合、週1回50mg使用するとすると、36460円になります。これに、ステロイドなども使用すると+αになります。

高額療養費制度http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/iryouhoken13/dl/100714a.pdfも適応になるかもしれません。

市町村の福祉課あるいは、病院の相談員(ケースワーカー)さんに相談されるといいかもしれません。

お金のこともさながら、発熱、関節痛などの症状もお辛いことと存じます。診断がついて、早くよくなりますよう、心からお祈りしています。
プロフィール

あきママ

Author:あきママ
2006年年12月:男の子を出産。(この時すでに高齢出産のお墨付き)
2009年9月:「関節リウマチ」と診断。病気と闘いながら第2児を授かることが出来るか。
2010年3月:「成人発症型スティル病」と診断。
病気に関することを、楽しく気ままな子育ての記録とともに、書き留めておけたらと思います。
よろしくお願いします。たくさんのコメント頂けると嬉しいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード