fc2ブログ

生物学的製剤の減量

2013.11.16.05:55

一度使い始めた生物学的製剤、効果があったとき、減量を考えたことってないですか?「症状がよくなった」「元気になってきた」と一番分かるのは本人自身だと思います。そんな時は血液検査でも、よくなっているハズです。

米国アメリカ学会2013、オランダSint MaartenskliniekのNoortje van Herwaarden氏らは、トリシズマブ(8mg/kg、4週ごと)で投与を開始し、6カ月後の評価で低疾患活動性が達成された場合には4mg/kgへの減量を検討しています。低疾患活動性の判定はDAS28で3.2未満を達成したか、もしくは主治医の判断に基づいているそうです。(患者の判断も反映してほしいと思うのは私だけ?)再燃した場合は投与量を8mg/kgに戻します。

結果は、トシリズマブ減量後の低疾患活動性の維持率は、3カ月後で77%、6カ月後で55%でした(2例が途中脱落)。再燃した全ての症例で、トシリズマブの投与量を8mg/kgに戻すことによって再度、低疾患活動性を達成できたそうです。

8mg/kgから6mg/kgと少しずつ減量したら、再燃率も少し下がるかしら再燃した場合も、元の量に戻すと効くようなので、6か月後に安定しているなぁと感じたら、主治医の先生と相談して減量にチャレンジしてみてもいいかもしれません。
スポンサーサイト



theme : みんなに知ってもらいたい
genre : 日記

comment

Secret

プロフィール

あきママ

Author:あきママ
2006年年12月:男の子を出産。(この時すでに高齢出産のお墨付き)
2009年9月:「関節リウマチ」と診断。病気と闘いながら第2児を授かることが出来るか。
2010年3月:「成人発症型スティル病」と診断。
病気に関することを、楽しく気ままな子育ての記録とともに、書き留めておけたらと思います。
よろしくお願いします。たくさんのコメント頂けると嬉しいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード