英語しゃべってみて
2014.05.13.08:29
夫君が外国人であると、息子君に「英語しゃべってみて。」と言う人とたまに会います。
そう言われる事は、例えば、英語が話せることに憧れていたり、好奇心があったり、また試そうとされていたり、色々な理由があります。大抵は、「いいなぁ。」という気持ちがあるように感じ、何とも複雑な気持ちになります。
しかし、そう言われたほうは、戸惑い
、困惑、驚き、、、どちらかというと不快な気持ちになります。何故かというと、会話は、受け答えで成り立つものです。何かを訪ねて答えるキャッチボールです。それが一方的に「何でもいいから話してみて」と言われると、特に小さな子供は何を話せばいいのか分からないのが事実です。
そして、そもそも、親が外国人であるからといって、外国語が話せるとは限りません。特に小さい子供が話せるかどうかは、大きくは親の考え方、そして、本人の能力にかかっているからです。
いきなり「何かしゃべってみて。」と誰かに質問するかどうか、その質問に子供が答えられるかどうかを、少し考えて頂きたいです。
そう言われる事は、例えば、英語が話せることに憧れていたり、好奇心があったり、また試そうとされていたり、色々な理由があります。大抵は、「いいなぁ。」という気持ちがあるように感じ、何とも複雑な気持ちになります。
しかし、そう言われたほうは、戸惑い

そして、そもそも、親が外国人であるからといって、外国語が話せるとは限りません。特に小さい子供が話せるかどうかは、大きくは親の考え方、そして、本人の能力にかかっているからです。
いきなり「何かしゃべってみて。」と誰かに質問するかどうか、その質問に子供が答えられるかどうかを、少し考えて頂きたいです。
スポンサーサイト