不登校
2016.04.27.06:47
ポツリと息子君、「学校へ行きたくない。」と言いました。
学校では全力で頑張っている心優しい息子君(これは褒めすぎ!?)。1学年上の子や同級生から、時々、嫌な事を言われたり、女子トイレに押し込まれたり、叩かれたり、、、
対処として、①嫌とはっきり言う。②先生に言う。③親に言う。
嫌と言ったら、「その反応が面白い。」と言われて、言い返せなくなっていました。先生は忙しそうだったり、授業が始まる直前だったりで、うまく伝わっていません。夫君や私にすぐ、、、というのが親としては嬉しいのですが、彼なりに消化してから、そのころにはもう数週間から1か月以上経っていたりしてから、教えてくれます。
毎日、そういうことがあるわけではないようですが、いつされるか、言われるか分からないので、学校へ行くのが不安で、怖いというのが息子君の言い分でした。
こういうことって、大概先生の目がない所でされるようです。何度も先生には言っているのですが、嫌な思いを時々しているようです。夫君と相談し、とりあえず、休ませることにしました。その晩、息子君の思いを十分に聞き出せなかったことの歯がゆさで、なかなか寝付けませんでした。
先生に連絡し、行かせたほうがいいのか休ませたほうがいいのか尋ねると、「何とか学校へ来させてくれれば、、、」との返答でした。改善の余地はあるのか、どう息子君の安心を得るのか、親として悩ましい問題です。
学校では全力で頑張っている心優しい息子君(これは褒めすぎ!?)。1学年上の子や同級生から、時々、嫌な事を言われたり、女子トイレに押し込まれたり、叩かれたり、、、
対処として、①嫌とはっきり言う。②先生に言う。③親に言う。
嫌と言ったら、「その反応が面白い。」と言われて、言い返せなくなっていました。先生は忙しそうだったり、授業が始まる直前だったりで、うまく伝わっていません。夫君や私にすぐ、、、というのが親としては嬉しいのですが、彼なりに消化してから、そのころにはもう数週間から1か月以上経っていたりしてから、教えてくれます。
毎日、そういうことがあるわけではないようですが、いつされるか、言われるか分からないので、学校へ行くのが不安で、怖いというのが息子君の言い分でした。
こういうことって、大概先生の目がない所でされるようです。何度も先生には言っているのですが、嫌な思いを時々しているようです。夫君と相談し、とりあえず、休ませることにしました。その晩、息子君の思いを十分に聞き出せなかったことの歯がゆさで、なかなか寝付けませんでした。
先生に連絡し、行かせたほうがいいのか休ませたほうがいいのか尋ねると、「何とか学校へ来させてくれれば、、、」との返答でした。改善の余地はあるのか、どう息子君の安心を得るのか、親として悩ましい問題です。
スポンサーサイト