fc2ブログ

不登校の原因

2017.05.20.23:09

タイトルに「不登校」と書きましたが、よくよく調べてみると、「何らかの心理的、情緒的、身体的、あるいは社会的要因・背景により、児童・生徒が登校しない、あるいはしたくともできない状況にある者(ただし、「病気」や「経済的な理由」による者を除く。」[1]とあるので、息子君の場合は厳密には不登校にはあたりません。

親の目から見ると、これが不登校の始まりでは、、、と思わずにはいられません。

親が出来ることは、残念ながら少なく、負担を少しでも減らそうと躍起になればなるほど、それがまた息子君への負担にならないか、考えてしまいます。

何が原因か、、、
学校で何かあった?→本人、先生に聞いてもいじめられたり、嫌なことがあったりした様子なし。
習い事が負担?→本人曰く、これは自分の問題で、ストレスは感じていないとのこと。
家庭環境?→父が亡くなり稼業を継いだことで、私の忙しさは倍増。息子君と過ごす時間は減少。本人はこれも問題ではないと。確かに、最近は部屋で一人で過ごす時間が増えている。学校を休むときは、家に一人でおいておくということは考えられなかったが、最近は私の職場へ行ったり、他人と過ごしたりするより、一人で過ごすほうがいいという。
押しつけ?→習い事の宿題はこなしていって欲しいという願いから、最近になって私が息子君が宿題をきちんとしているかどうかチェックしています。やっていなかったり、一部抜けていたりして、今まで結構いい加減にしていたということが判明。厳しく見張りすぎたかと反省。

これといった原因は見つからず、小さな色々なことが少しずつ積み重なり、学校へ行けない状態になっているのではと思っています。
スポンサーサイト



comment

Secret

プロフィール

あきママ

Author:あきママ
2006年年12月:男の子を出産。(この時すでに高齢出産のお墨付き)
2009年9月:「関節リウマチ」と診断。病気と闘いながら第2児を授かることが出来るか。
2010年3月:「成人発症型スティル病」と診断。
病気に関することを、楽しく気ままな子育ての記録とともに、書き留めておけたらと思います。
よろしくお願いします。たくさんのコメント頂けると嬉しいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード