fc2ブログ

関節リウマチの診断基準 ~その2~

2010.04.05.23:47

米国リウマチ学会(ACR)と欧州リウマチ学会(EULAR)が22年ぶりに改訂した関節リウマチ(RA)の新・分類/診断基準(クライテリア)発表のシンポジウムから、22年ぶりに共同改訂したそうです。
新関節リウマチクライテリアのスコア
thumb_512871_criteria2_table1.jpg
スコアの合計が6点以上である症例は、「RA確定例(definite RA)」と診断される。

用語の定義;
中・大関節:肩関節、肘関節、股関節、膝関節、足関節。
小関節:MCP関節、PIP関節、第2~第5MTP関節、第1IP関節、手関節。
血清学的因子:陰性=正常上限値以下、陽性・低力価=正常上限値の1~3倍まで、陽性・高力価=正常上限値の3倍より大。
滑膜炎持続期間:評価実施時に存在する滑膜炎に関して、患者自身の報告に基づく滑膜炎症状(疼痛、腫脹、圧痛)の持続期間。
炎症マーカー:正常/異常の基準値は各施設で採用しているものに準ずる。
-ACR/EULAR新基準:4群12項目のスコアでRAを診断、リウマチ診療のHot Topics、日経メディカル

血液検査では、上記のクライテリアにもありますが、リウマトイド因子(RF)と抗CCP抗体(ACPA、抗シトルリン化ペプチド抗体)を参考にすることが多いようです。しかし、RAの患者さんでも、これらの検査の約20‐30%は陰性です。またRAを疑って検査した時、リウマトイド因子が陽性なら85%、抗CCP抗体が陽性なら95%の確率で関節リウマチといえますが、陰性だからといってリウマチでないとは言い切れないので注意が必要なのだそうです。

あきママRAのお役立ちサイト(時間のあるときに);
ウィキペディア

田辺三菱製薬のホームページ

ワイス株式会社のホームページ


スポンサーサイト



theme : 健康生活:病気・治療法
genre : ヘルス・ダイエット

comment

Secret

プロフィール

あきママ

Author:あきママ
2006年年12月:男の子を出産。(この時すでに高齢出産のお墨付き)
2009年9月:「関節リウマチ」と診断。病気と闘いながら第2児を授かることが出来るか。
2010年3月:「成人発症型スティル病」と診断。
病気に関することを、楽しく気ままな子育ての記録とともに、書き留めておけたらと思います。
よろしくお願いします。たくさんのコメント頂けると嬉しいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード