fc2ブログ

self-esteem(自尊心)

2010.04.23.06:25

最近、息子君は「僕、出来る。」「僕、出来た」と言うようになりました。自尊心が育ってきていると感じる瞬間で嬉しく思います。自尊心とは、自分に自信をもつこと、自分に満足すること、自分を誇らしく思うことだと私は解釈しています。アメリカではよく聞くこの言葉、知らなければ自尊心が育ってきたとは思わなかったと思います。なぜ自尊心が必要なのかというと、

自尊心の低い人は、自分はどこにも属していない、物を学んだり達成することが出来ない、自分は何も貢献できるものを持っていないと感じる。
一方、自尊心のある人は、人生に成功する力が身についる。新しい事に試み、新しい技術を学ぶ自信がある。頼りになり、他の人とよく協力でき、幸せである。

こう言われると自尊心を持つように子供を育てたいと思います。その前に、子育てするときにぜひ心に留めておいて欲しいこと。まず何より、子供にどんな時も、たくさんの愛情を注いであげる。そして、

・子供は親と話をしたり行動したりすることで、属している(例えば家族の一員である)と感じる。子供たちを愛し、気遣っていることを子供に言葉と行動で示しなさい。
・子供は親が子供の行動にどのように反応するかで自分の行動がどのくらいうまくやっているかを学ぶ。批判する2倍(出来れば4倍)子供を褒めなさい。
・子供は、家族とどのように協力するかを学ぶことにほって、他人と一緒に協力する方法を学ぶ。子供に年齢相応の家事を責任を持ってしてもらう。-どちらの引用もJeannette Curtis, Growth and development: Helping your child build self-esteem, WebMD from Healthwise(2010年4月22日にアクセス)

愛情を表すのに、私は‘I love you’と言ってキスしたり、ハグしたりしています。
スポンサーサイト



theme : 自尊心
genre : 育児

comment

Secret

プロフィール

あきママ

Author:あきママ
2006年年12月:男の子を出産。(この時すでに高齢出産のお墨付き)
2009年9月:「関節リウマチ」と診断。病気と闘いながら第2児を授かることが出来るか。
2010年3月:「成人発症型スティル病」と診断。
病気に関することを、楽しく気ままな子育ての記録とともに、書き留めておけたらと思います。
よろしくお願いします。たくさんのコメント頂けると嬉しいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード