子供の好奇心と遊び
2010.02.19.22:52
昨日の続きになりますが、子供の好奇心をくすぐる遊びを紹介します。
形、色、質感、大きさを取り入れた遊びとは、パズル、カード、トランプ、積み木、ブロック、粘土、髭剃りクリームに着色料を混ぜるなどが挙げられます。(但し、散らかることは覚悟の上で、遊んだ後はよく洗うようにしましょう。)粘土は自分で作れます。小麦粉や水の量を量ったり、混ぜ合わせたりする工程も楽しいですよ。
お風呂で遊ぶおもちゃは、空のシャンプーやヨーグルトの容器で代用できます。穴をあけて、じょうろみたいにすると楽しいですよ。お絵かきにまだあまり興味がない息子君でもお風呂で遊べるクレヨンは大好きです。
隠れる場所は、大きなバスタオルやダンボール箱を使って作ります。気がむけば、箱に絵を描いたり、折り紙をはったりしてみるのもいいですね。
現在、アンパンマン世代、乗り物大好き息子君(3歳1ヶ月)が凝っているもの
アンパンマンカードは両面で2枚ずつ組になっていて、A面はいろ、かず、かたち合わせ、B面は絵合わせパズルとして遊べます。
パズルは、対象年齢は5歳からとなっているのですが、息子君は絵に一目惚れ。きかんしゃの絵が小さく、案外顔や色で見分けがつけやすいようで、4回目くらいから、「一人でやる」と言うようになりました。(さりげなく私も手伝ってますが、、、
)
バスクレヨンはお風呂が汚れますが、簡単に洗い流せます。対象年齢は1歳ころからとなっていますが、聞き分けがつかないと、口に入れたり、浴槽にクレヨンを入れたり、手当たり次第書いてみたりするので、少し大変かもしれません。
子供は何が好きか実際に試してみないとどれが好きか分かりません。私は市で開催されるレゴクラブ(レゴで遊ぶ)、トレインタイム(たくさんの電車とレールで自由につなげて遊ぶ)に出掛けて、好きそうかどうか観察していました。全てのおもちゃを買ってあげることはできませんものね
子供が「選ぶ」ことも大切です。その選択を尊重しながら、でも、決して強制はせず、環境を整えてあげたいものです。
形、色、質感、大きさを取り入れた遊びとは、パズル、カード、トランプ、積み木、ブロック、粘土、髭剃りクリームに着色料を混ぜるなどが挙げられます。(但し、散らかることは覚悟の上で、遊んだ後はよく洗うようにしましょう。)粘土は自分で作れます。小麦粉や水の量を量ったり、混ぜ合わせたりする工程も楽しいですよ。
cream of tartarは弾力性を出すためと、保存料の役割をしますが、なくても構いません。色をつけるために、レシピではジュースとなっているのですが、薄くてなかなか色づきませんでした。食紅や抹茶、インスタントコーヒー、ココアなどの粉末タイプがお勧めです。粘土の作り方
小麦粉 1カップ
塩 1/2カップ
水 1カップ
植物油 小さじ1/2
cream of tartar 小さじ1/2
色づけのための着色料
を混ぜ合わせる。冷蔵庫で2週間くらい保存できます。
-Stephanie Brown, Playdough Recipes, About.Com: Toddlers(2010年2月18日にアクセス)
お風呂で遊ぶおもちゃは、空のシャンプーやヨーグルトの容器で代用できます。穴をあけて、じょうろみたいにすると楽しいですよ。お絵かきにまだあまり興味がない息子君でもお風呂で遊べるクレヨンは大好きです。
隠れる場所は、大きなバスタオルやダンボール箱を使って作ります。気がむけば、箱に絵を描いたり、折り紙をはったりしてみるのもいいですね。
現在、アンパンマン世代、乗り物大好き息子君(3歳1ヶ月)が凝っているもの
![]() | アンパンマンとはじめよう!いろ・かず・かたちカード (2006/07) やなせ たかし 商品詳細を見る |
![]() | 63ピース あつまれ!トーマスのなかま 27-119 (2007/07/02) アポロ社 商品詳細を見る |

![]() | レゴ デュプロ ボブとはたらくブーブーズ はたらきもののロフティとディジー 3597 (2009/03/22) レゴ 商品詳細を見る |
![]() | SES(セス) バスクレヨン () SES 商品詳細を見る |
バスクレヨンはお風呂が汚れますが、簡単に洗い流せます。対象年齢は1歳ころからとなっていますが、聞き分けがつかないと、口に入れたり、浴槽にクレヨンを入れたり、手当たり次第書いてみたりするので、少し大変かもしれません。
子供は何が好きか実際に試してみないとどれが好きか分かりません。私は市で開催されるレゴクラブ(レゴで遊ぶ)、トレインタイム(たくさんの電車とレールで自由につなげて遊ぶ)に出掛けて、好きそうかどうか観察していました。全てのおもちゃを買ってあげることはできませんものね

スポンサーサイト